Registration info |
エントリープラン(先着) ¥25000(Pay at the door)
FCFS
エントリープラン ¥30000(Pay at the door)
FCFS
エントリープラン(1日のみ参加) ¥8000(Pay at the door)
FCFS
会場だけ使えればOK(1日分) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
スタッフ・TA・講師 Free
FCFS
|
---|
Description
内容概要
GWだけれど、どこ出かけても混んでいる。 だったら自己投資として勉強しようじゃないかということで、初心者向けの耐久企画を 企画させていただきます。 1週間丸々オフィスを開放して、 ・初心者向けの講義 ・論文やOSSの輪読会 ・kaggleなどのコンペティションへの取り組み ・アプリケーションのプロトタイプ開発(及びそのサポート) ・個人的に勉強したい内容 などを行なっていければと思います。 初心者向けの方は1週間で一気にレベルアップできるように、講義とアプリケーション制作 のサポートを行わせていただきます。 (エントリー費をお支払いいただくことで、初心者向けの講義、数学の個別指導、プロの開発者 による開発のサポート、キャリアメンタリングなどに1週間分無料でご参加いただくことが可能です。) ご興味おありの方はご参加いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!
開催日程
4/29(日) 〜 5/6(日) オフィス開放時間:10:00〜21:00 飲み会:21:00〜22:30
会場
水道橋駅、神保町駅、九段下駅周辺 お申し込みいただいた方に別途ご連絡させていただきます。
カリキュラム(エントリープラン)
環境構築サポート(4/29,4/30) Python講座(4/29,4/30) Webアプリケーション作成(4/29,4/30,5/3,5/5) データ前処理(5/3,5/4) SQL(5/3,5/5) 可視化Tips(5/3,5/4) 数学基礎:線形代数、微積分、確率統計(5/3,5/4) 機械学習基礎(5/3,5/5) ※ それぞれ1.5h〜2.5hで開講予定です。 エントリープラン登録者の方は参加費に含まれているので受け放題です。 開講日程は目安なので、ご希望次第で変更になる可能性があります。
対象者
・該当分野の入門者の方、初学者の方 (数学苦手な方も事前知識ゼロの方もちゃんと講師が丁寧にフォローアップできればと 思っていますので、来ていただいて大丈夫です。)
メイン講師プロフィール
阪大大学院数学専攻卒。大阪府出身。 プログラマ、大手SIerで公共系基盤設計、医療系システムコンサルタント等を経てAIベンチャーにて PM兼リサーチャー。大手から中小企業まで数多くのシステム開発プロジェクトで10年以上の マネジメント経験あり。基盤設計、統計学、機械学習、深層学習、組織論、リーダーシップ論等をテーマに、 社内外で勉強会の講師の経験多数。 高校数学に関しても学生時代に塾の経営をしており、豊富な指導経験を持つ。 ※ あくまでメイン講師のプロフィールのため、主催者含めバラエティあふれる講師陣でご対応させて いただきます!
主催者プロフィール
東大工学部卒。 データ分析/AI開発の仕事の経験は5年ほどで、理論/開発/ビジネスのどれも経験があり強い。 また、多くの業界のプロジェクトに関わったためドメイン知識も豊富。 初心者向けの指導実績も多く、400名は越える。
当日のお持物
ノートとペン(板書や簡単な計算問題を元にイメージを掴んでいただければと思っています)
当日までの事前学習
なし
領収書
領収書の発行も可能ですのでご希望の方はその旨お申し付けいただければと思います。
備考
エントリープランには8日分の初心者向け講義、会場利用費、アドバイス費が含まれます。 初心者向けの講義に関しては大体の参加人数を把握したいので、申し込みが被って大丈夫 ですので、参加希望のところのキャンセルの必要はありません。 (アカウントでお申し込みは把握しているので、こちらのプランでお支払いいただいた方の 他での参加費は徴収しないようにできればと思います) ※ エントリープラン対象の講義については、 ・当グループの講義+『超輪読会』グループの勉強会全て+『AI・機械学習 with Libearl Arts』の 初心者向けと記載があるものになります。初中級者以上に関しては対象外となりますので ご注意ください。 また、カリキュラムのところに記載のある講義は告知を行わない可能性はありますが、 実施させていただきます。 ※ 初回参加日だけ明確にさせたいので、初参加の方はフォームより初回参加の日時をご連絡 いただけますと嬉しいです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.